料理レシピ
12月7日に2冊目のレシピ本を出版することになりました! パリ在住の料理人が教える フライパンでできる本格フレンチレシピ posted with ヨメレバ えもじょわ KADOKAWA 2017-12-07 Amazon Kindle タイトルの通りフライパンでできるレシピをまとめました。…
いよいよ7/20にえも本が発売されます! Twitterなどで告知したところたくさんの方からご予約を頂きました。 ありがとうございます! Amazonの新着本総合ランキングで2位になるほどの勢いでした。一瞬ですが(笑) 7/6現在、暮らし・健康・子育てのランキングで…
ご無沙汰しておりました、えもじょわです。 ここ一か月間レシピ本の出版の為に動画とブログを休んでおりました。 いまはまだ詳しい事は言えないのですがとある出版社の方からお話を頂き、写真もすべて撮り直し、レシピも作りやすいように改変しました。 えも…
パーティーなど大人数の為の料理となるとなるべく好き嫌いが分かれない様な料理を出したいところですね。子供でも食べやすく、作るのに手間がかからない割に見栄えが良い。そんなワガママな条件を満たすのがミートローフでしょう。 ミートローフとハンバーグ…
ステーキと言ったらアメリカ?いえいえフランス人もステーキが大好きです。何を食べようか迷ったらとりあえずステークフリットというのがフランスでは多い選択肢です。ステークはステーキ、フリットはフライドポテトの事です。 今回はフランス流のステーキソ…
フランスでは2月2日はクレープの日です。丁度クリスマスから40日後の2月2日はラ・シャンドルール(ろうそく祝別の日)という祝日でクレープがよく食べられます。 ご紹介するのはクレープはクレープでもそば粉100%で作るフランス北西部のブルターニュ地方の名…
さてクリスマスも近くなってきましたのでローストチキンと美味しいグレービーソースの作り方を紹介します。 クリスマスには七面鳥というイメージもありますが、フランスでは七面鳥よりも鶏肉の方が人気です。
寒い季節にぴったりなオニオングラタンスープのレシピの紹介です。 この季節になってくるとパリのカフェのテラス席でオニオングラタンスープを食べている方をよく目にします。
今回は我が家で良く作るフレンチドレッシングのレシピです。 フランスではドレッシングを総称してヴィネグレットと呼ばれます。 フレンチドレッシングは酢と油が乳化したドレッシングであるのが特徴でディジョンマスタードを使います。ディジョンマスタード…
フランスで一番生食されている魚と言えばサーモンです。 これはフランスのお寿司屋さんでも言える事で、メニューはサーモンがメイン、その次にマグロ、白身の魚は置いてない所もあります。 そしてスーパーで扱いが多いのはノルウェーサーモン、たまに見かけ…
冷製スープの季節ですね。 不動の人気のビシソワーズの作り方です。 フランスでは、ビシソワーズは自分で作らなければ食べる事は出来ません。 お店のメニューでスープはほとんど見かけませんし、コースメニューにスープが組み込まれている事自体珍しいです。…
フランスでは鴨のコンフィは作るものではなく買うものです。どこでも売っていますからね。 生の鴨のもも肉を探す方が大変です。 そして鴨は胸肉だけが特に消費されやすく、もも肉が余ってしまいます。 そこで脂の中で煮込み、肉汁などの液体を捨てて、油脂の…
トロっと流れる半熟卵とオランデーズソースの相性が最高のエッグベネディクトを作ってみました。 エッグベネディクトの発祥には諸説ある。 ウォールストリート株式仲買人レミュエル・ベネディクトへの、彼の亡くなる前年である1942年のインタビューによると…
さて今回は野菜がたっぷり取れてヘルシーで、しかもフライパン1つで作れる簡単な料理。 前にも一度ブログに書いてはいるのだけれど、動画にしていなかったし、前回のレシピの簡素化と改良をしたかった。 前回は電子レンジで塩レモンのコンフィを作ってから料…
牛肉のビール煮、オリジナルはベルギー料理のカルボナードフラマンド、フラマンド地方の伝統料理だ。 伝統的なレシピに従えば煮込みの仕上げに薄切りのパンデピスに(パンデピスとは香辛料の沢山入った甘いパンの事。)マスタードを塗って鍋に入れ15分程煮る…
ニコニコ動画の料理カテゴリーにて3/20より再現料理祭が開催され、何を再現しようかと迷うことなく、すぐに”レミーのおいしいレストラン”に即決。 主人公のねずみ レミーと見習いシェフ リングイニがパリ一番のシェフを目指すストーリー。 レミーといえば”ラ…
ガランティーヌは鶏、豚、仔牛、兎などの家禽類の骨を外し、中にファルス(挽肉を香辛料などで味付けしたもの)を詰め、蒸したり茹でたりして火を入れて作られる料理。 また温かい状態で提供されると”バロティーヌ”と言われることもあるが、大きさで区別した…
フランス人でこの料理を食べない人はベジタリアンか非国民である。 そんな世代を超え、誰からも愛される料理が"Hachis parmentier" 日本ではアッシェ パルマンティエと呼ばれるが、正式な名称はアシ パルマンティエといい、細かく刻むという動詞”アッシェ”と…
年末年始と言ったら海老料理。今回はオマール海老のテルミドールです。 テルミド ールのもともとの意味はフランス革命時に制定された革命歴で熱月を意味する。1794年の7,8月の事。 その後1894年にパリのコメディ・フランセーズ劇場で上演された『テル…
フランスで一番人気のある付け合せと言えばじゃが芋のピュレ、マッシュポテトでしょう。 いろいろなレシピがありますが私はこのバターがたっぷりと入ったレシピが好きです。 じゃが芋を口溶けよく仕上げた、フランスのレストランでも使われているレシピです。
寒い季節になると食べたくなるのが煮込み料理。 ワインをたっぷり使ったコックオーヴァン、鶏肉の赤ワイン煮を作ってみました。 ワインで世界的に有名なブルゴーニュ地方発祥の料理なので伝統的に作るならブルゴーニュの赤ワインで作るのがいいでしょう。
ラタトゥイユはタイムの香る南仏を代表する料理です。 野菜がたっぷり取れる大好きな料理の1つです。 フライパン1つで簡単においしい作り方を紹介します。
仔羊のフライパンロースト。またまたフライパンローストです。仔羊にはタイムが良く合いますね。付け合せはラタトゥイユ、これもまたタイムを利かせた野菜のトマト煮。これぞ王道フレンチ。
豚肉のフライパンローストとソースシャルキュティエール 今回の料理もオーブンを使わずにフライパンローストで仕上げました。シャルキュティエールとはフランス語で豚肉加工品屋風のこと。生ハム、サラミ、パテなど等色んな豚肉の加工品を売っているお店の事…
フランスの家庭料理代表、鶏肉のクリーム煮のレシピです。 フランス語ではフリカッセ・ド・プーレ。 フリカッセとは白く仕上げた料理の事。 クリームを入れなくてもフリカッセと呼ばれることもあります。ですので基本では鶏肉にあまり焼き色をつけずにソース…
塩レモンを使ったモロッコの伝統料理、鶏肉のタジン。ですがタジン鍋が自宅にある方は少ないのではないでしょうか?そこでフライパンひとつでできる塩レモン入り鶏と野菜の蒸し焼きモロッコ風の紹介です。