普通のモンブランは底にサブレがあってその上にメレンゲをカリカリに焼いたもの、生クリーム、マロンクリームと重ねて作るお菓子なのですが、オーブンも口金も使わずに作れるレシピの紹介です。
かぼちゃをレンジで加熱してフードプロセッサーでペーストにしてますが、なければフォークなどで荒く潰しその後、目の細かいザルなどで裏漉ししてもなめらかなペーストになります。
絞り袋は必須ですが、家庭で作る分にはモンブラン用の口金は必要ありません。絞り袋の先端を少し切れば細くクリームを搾り出す事ができますよ。
分量 3〜4個分
かぼちゃクリーム
- かぼちゃ 200g
- バター20g
- 砂糖20g
- 生クリーム20ml
- シナモンパウダー 少々
スパイスパンケーキ
- 薄力粉 70g
- ベーキングパウダー 3g
- 砂糖 30g
- 全卵 1個
- 牛乳 50ml
- パンデピスミックスまたはシナモンパウダー 小さじ1/2
ビスケット、パンプキンシード
※パンケーキの分量はクリームに比べてかなり多めです。2倍量で作る場合でもパンケーキの分量はそのままで大丈夫です。
作り方
まずはかぼちゃクリームから
かぼちゃの皮を削り取って適当な大きさに切り200gをレンジで3-4分加熱します。
熱いうちにフードプロセッサーに入れ、バター、砂糖を加えてスイッチを入れペーストにします。
フードプロセッサーがない場合はフォークなどで荒く潰し、目の細かいザルで裏漉しして下さい。
このペーストに生クリームとシナモンパウダー少々を加え混ぜ合わせ、冷蔵庫でよく冷やしておきます。
日本の緑のかぼちゃはフランスのかぼちゃに比べて水分量が少なくクリームが固く出来上がりますから生クリームを2倍にして下さい
中に入れるパンケーキを作ります。薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを一つのボールに入れます。
かぼちゃにはシナモン、クローブ、ナツメグなどがよく合いますので動画ではパンデピスのスパイスミックスを加えました。
パンデピスはフランスでよく食べられている香辛料のたくさん入ったケーキです。
なければシナモンだけとか五香粉、キャトルエピスなどで代用してもいいですし、香辛料の香りが苦手であれば省略して下さい。
ここに全卵と牛乳を加えて混ぜ合わせ、フライパンでパンケーキを焼いていきます。
焼きあがったら瓶の蓋などを利用して切り抜きます。
パンケーキの分量はクリームに比べてかなり多めです。2倍量で作る場合でもパンケーキの分量はそのままで大丈夫です。
生クリームに砂糖を加えて固めにホイップします。
市販のビスケットの上に生クリームやかぼちゃクリームを使い、切り抜いたパンケーキをくっ付け乗せていきます。
生クリームをこんもりと盛り、先端を少しだけ切った絞り袋でかぼちゃクリームを絞り出します。
仕上げにパンプキンシードをのせたら完成です!
ジャックオランタンの形に仕上げる場合でも中身は一緒です。パンケーキ、生クリーム、かぼちゃクリームを重ね、ペティナイフなどでかぼちゃの形にしていきます。目や鼻は残っているパンケーキを切り抜き作ります。
ぜひ作ってみてください!
このレシピに役立ちそうな関連アイテム
Panasonic フードプロセッサー ホワイト MK-K48P-W
パール金属 ラフィネ ステンレス製 うらごし 15cm 【日本製】 D-6189
McVitie's Digestive Biscuits (250g) マクビティ消化ビスケット( 250グラム)
無添加 無塩 無油 ロースト 食用 かぼちゃの種 お試し 100g パンプキンシード
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
Emojoie Cuisine - facebook